階段 約1畳の螺旋階段
螺旋階段の下がトイレへの入り口となっていますが低くて頭を打ちそうなので、一段分上げて階段をやりかえることにしました。
踏み板は30mmほどの松の板を使っていますが、乗るとギシギシ鳴って撓みも感じられ気持ち悪いので作り直すことにしました。材は何か使い道があるだろうとだいぶ前に買っていたタモの集成材(30mm)を使い、裏面に溝を切って4.5mm×25mmのフラットバーで補強しました。

着手前


準備完了
工房入口に大型のステップと袖壁を作り、階段に着手


不要物を撤去
上部から蹴込板や目隠し板を撤去してスカスカにしました


仮補強
乗ると撓むので中央部を仮補強しました


踏板準備
踏板用のタモ集成材を接ぎ合せ


同


踏板撤去前
全部撤去して形が分からなくなると大変なので念のため上から写真を撮りました


踏板撤去
とりあえず下から3段撤去してみました


踏板撤去
調子に乗って全部撤去しました


踏板加工
踏板の加工はすべて異なる変な形です


階段下の床
どこかで使おうととっておいた石を張りました


3段目まで完了


踏板の補強
少し撓むのでフラットバーで補強しました


階段裏
4段目まで完了


レーザーレベル
6段目まで完了しました。レーザーレベルが威力を発揮しています


トイレ入口
入口横の踏板受け


真ん中の柱
三方から補強して踏板受けの溝を切りました


10段目まで完了


同 上から


塗装開始
マスキングテープで養生して一気にオスモカラーを塗りました


塗装完了 上から


塗装完了
マスキングテープがついたままです。重厚な色合いになりました


階段下
ホワイトセメントで石張りの目地を詰めました


階段下の照明
手作り照明です


階段の照明


階段の照明2
照明もついて階段が完成しました